新型コロナウイルスの自粛生活で家で過ごす時間が長いお子さんもストレスを抱えているのではないでしょうか。
子供の事故の大半は家庭内で起こると言われています。一番慣れていて安心と思っている家庭内こそ事故が起こりやすい場所でもあるんですね。
明らかに大変な事態になった時には迷わず救急車を呼ぶべきですが、救急車を呼ぶほどではないけど、なんだか気になる・・・そんな時にはどうすれば良いのでしょうか?
7歳で誤飲をして♯8000に電話をした時の体験談をまとめました!
もう乳幼児じゃないし…と安心していたのにまさかの誤飲(日記)
息子さん7歳の時の体験談です。
100円ショップでお買い物。息子さんとパパさんが何やらおもちゃコーナーで談笑している。

何見つけたの?

ミニチュアボーリングゲーム!
卓上でできるミニチュアのボーリングゲーム。ボーリングの玉はパチンコ玉。
家に帰ると、早速パパさんと息子さんで夢中になって遊んでいる。
息子さんが、時折ボーリングの玉(パチンコ玉)を口元に持っていってボーっとテレビを見ているのが気になった。

間違って飲み込まないでよ!ボーっとしてたら危ないからね!
数日後、寝る間際に1人でボーリングゲームをしていた息子さん。

あぁぁぁぁ~!玉がココに入ったぁ~!!!
慌てた様子で胸元を指さして訴える息子さん。

何?ボーリングの玉なくしたの?洋服に入ったんじゃないの?

ちーがーうー!!!
ココ!ココ!
あまりの息子さんの慌てっぷりに全てを察しました。ボーリングの玉(パチンコ玉)を飲み込んでしまったんですね・・・。
対処法をインターネットで検索してみる
パチンコ玉を飲み込んだとはいえ、普通に呼吸もできてるし会話もできてる。救急車を呼ぶほどでない事は明らか。とはいえ気になる。
インターネットで検索してみた。
『ウンチに出るまで放っておく!』
え?本当にそれでいいの・・・???
検索しておいてこんな事を言うのもなんだけど、素人の書き込みはイマイチ不安・・・。
そんなこんなでネットサーフィンしていて、ふと先日のニュース記事を思い出した。
『子供救急 ♯8000 認知されず』
という内容のニュースだったような気がする・・・。
♯8000に電話してみる
♯8000に電話をするも話し中。何回かけても繋がらない。
しびれをきらして、♯8000のホームページを見てみる。誤飲専用番号というのがある。そっちに電話してみた。こちらはすぐに繋がった。

パチンコ玉を誤飲したんですね。パチンコ玉はそのままの形でウンチと一緒に出てくると思いますので、しばらくは注意して見ていてください。何か苦しいとか様子がおかしい時には病院を受診してくださいね!

インターネットの書き込みと同じ返答だったなぁ・・・。
とりあえず。痛がる気配も無いので様子をみることにしよう。
[2014年9月22日]※ その後何日間か息子のウンチの中身を気にして見ていたんですが…(笑)
パチンコ玉らしき物は出てこないまま終わりました。体調にはまったく異変はありませんでした。
♯8000って何?
♯8000は『こども医療電話相談事業』のことです。
全国どこからでも♯8000で繋がります。(実際には話し中の事が多いみたいですが・・・)
- 頭をぶつけた
- 発熱
- 嘔吐・けいれん
- 誤飲
などなど。家庭内で子どもが突然こんな症状になることってありますよね。
休日や夜間など、子どもがこんな症状に困ったら迷わずに♯8000に電話しましょう。
お医者さんや看護師さんが適切なアドバイスをしてくれますよ!
他にも♯8000に電話した経験があります
夜中の急な発熱でも♯8000に電話した経験があります。
その時の経験談は『ママ広場』の記事に掲載してもらいました。よかったら見てみてくださいね!
まとめ
子どもが突然具合が悪くなったり、家庭内で事故が起こったりすると焦ってしまいますよね。
でも、そんな時こそ落ち着いて対処したいものです。
本当に救急車が必要?今すぐ病院に連れて行くべき?迷った時には♯8000に電話してみましょう!
⇓ コメントはお気軽に ⇓