ブログ運営

無料の顔アイコン素材『かぶりっこメーカー』の使い方

無料の顔アイコンかぶりっこメーカーの使い方
スポンサーリンク

Twitterやブログでは顔アイコンがあるとその人のイメージがつきやすくていいですよね。

どうせなら無料の顔アイコン素材を使いたい!

今回は私が使っている無料のかぶりっこメーカーをご紹介します。

たらこっこ
たらこっこ

たらこっこ(@nikonikotarako)です。
かぶりっこメーカーならこんな感じの顔アイコンを簡単に作れますよ!

スポンサーリンク

無料で使える「かぶりっこメーカー」で顔アイコンを作ろう

Iconponではかぶりっこを作るかぶりっこメーカーの他にこんな顔アイコンを作ることができます。

どの顔アイコン素材も好きなパーツを選んで組み合わせていくだけなので簡単に作ることができますよ。

ダウンロードしたアイコン素材はTwitter・LINE・ブログなどいろいろな用途に無料で使うことができます。

顔タブの使い方

Iconponのページからかぶりっこを作るを選ぶとこのような作成画面が出てきます。

まずは顔タブの中から好きなパーツを組み合わせましょう。

顔タブで選ぶパーツ

  • 髪型…15種類
  • 髪型2…10種類
  • 目…11種類
  • ほほ…3種類
  • 口…11種類
  • 着ぐるみ…12種類
たらこっこ

クリックしていくと左側のかぶりっこのところに選んだパーツが反映されます。
見ながら作れるので簡単ですよ

色タブの使い方

顔タブを選び終わったら、となりの色タブを選びましょう。

色タブで選ぶ項目

  • 肌の色
  • 髪の色
  • 着ぐるみの色
  • 背景の色

色の部分をクリックすると色を選ぶことができます。

もっと違う色にしたい場合には16進カラーコードを入力すると自分だけのカラーに設定できます。

16進カラーコードは原色大辞典で見ることができます。
例えば黒のカラーコードは「#000000」です。
髪の色を黒にしたい場合には髪の色の#の横の部分に「000000」と入力すると黒髪になります。
同様の手順で他のパーツの色も好きな色にすることができます。

設定タブの使い方

最後は設定のタブです。

設定タブで選ぶ項目

  • 形状…4種類
    ⇒ 背景の形状を選ぶことができます。LINEやTwitterでは背景を丸にするとぴったりおさまりますね
  • 効果…3種類
    ⇒ 背景に光りがあたるような効果です
  • 保存サイズ…64~256
    ⇒ LINEやTwitterでは256でぴったりサイズです

何を選べば良いかわからない人は?

何を選べばいいのかわからない…

選ぶのがめんどくさい…という人は?(ダウンロードの右隣)をクリックしましょう。

クリックするごとに色々なパターンのアイコンが作られるので便利ですよ。

たらこっこ

?を3回クリックしたらこんなアイコンができました

   

たらこっこ

みんながつくった顔アイコンも作成画面の下に表示されていて参考になります

ダウンロードしよう

好みの顔アイコンができたらダウンロードを押して保存すれば完了!

本当にあっという間に簡単にできますよ。

スポンサーリンク

かぶりっこメーカーを知る前は…

ブログに漫画やイラストを載せたいと思いながら、そんな技術が無かったので色えんぴつで描いた絵を載せていたことがあります。

絵心が無い私は手や足をきちんと書く自信がありませんでした。

新婚時代にパパさんから「たらこ」と命名されたのでたらこの着ぐるみのような絵を描いてみました。

でも書いた絵をスキャナーで取り込むのも面倒だし…写真に撮るとぼやけるし…

そんな時に知ったのがかぶりっこメーカーでした。

たらこみたいな着ぐるみが作れるじゃん!

こうして家族全員のかぶりっこを作成して使わせてもらっています。

プロフィールページでかぶりっこキャラクターを使って家族紹介をしています。

スポンサーリンク

かぶりっこメーカーの残念なところは?

パーツを組み合わせれば様々なバリエーションの顔アイコンを作ることができますが、やはり似た印象になってしまいますね。

Twitterでもかぶりっこメーカーの顔アイコンをよく目にします。

自分だけのオリジナルが作りたいという場合には物足りないかもしれません。

たらこっこ
たらこっこ

私の場合はたらこにピッタリの顔アイコンができたのでこれで満足しています

ブログで吹き出しを作る時に顔の表情のバリエーションが少ないのもちょっと残念です。

でもいくつかの顔のバリエーションは作ることができました。

たらこっこ

ノーマルバージョン

泣き顔

考え中・無言

息子さん
息子さん

まいった

今のところこれらの顔アイコンでブログの吹き出しはなんとか間に合っています。

かぶりっこメーカーで自分好みの顔アイコンを作ってみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

まとめ

無料の顔アイコン素材『かぶりっこメーカー』の使い方をまとめました。

キャラクターがあると一気に親近感がわきますよね。

是非お気に入りのキャラクターを作ってみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

ブログランキングに参加しています。
画像をポチっとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 にほんブログ村へ 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スポンサーリンク
たらこっこ

Profile

心臓病児を育てるアラフィフお気楽主婦。
先天性心疾患の情報・発達のんびりっこの育児情報などを発信中!息子の病気についてはプロフィールページをどうぞ!

\ Follow Me ! ! /
スポンサーリンク
ウチの息子は心臓病

タイトルとURLをコピーしました