本サイトはプロモーションが含まれている場合があります
暮らし

阪神甲子園球場1塁アルプスの外野寄り座席からの見え方

阪神甲子園球場は言わずと知れた阪神タイガースの本拠地。

試合を観戦する時に一番気になるのが座席ですよね。

この記事では阪神甲子園球場1塁アルプス席の外野寄り座席からの見え方をご紹介します。

たらこっこ
たらこっこ

ご訪問ありがとうございます。たらこっこ@nikonikotarakoです。これまでに20回以上阪神甲子園球場で観戦しました。今回は1塁アルプスの外野寄り座席で観戦してきました!

\ プロ野球公式戦を家で楽しみたいなら /

甲子園のアルプス席

阪神甲子園球場のアルプス席は赤丸で囲った部分です。

1塁アルプスはホームチームの応援席、3塁アルプスはビジター席(対戦相手の応援席)になります。

とはいえ、阪神甲子園球場の場合には1塁側も3塁側も阪神ファンでほぼ埋め尽くされています。

3塁アルプス席でも快適に過ごせる座席はこちらで紹介しています。
阪神甲子園球場3塁アルプスの最上段で快適だった座席はココ

1塁アルプス席の雰囲気は?

1塁アルプス席はホームチームの応援席です。

外野の応援団座席が近いので応援を間近に感じて熱狂できます。

3塁アルプス席にはビジターファンもちらほら…という感じですが1塁アルプス席はほぼ阪神ファンといった感じ。

たらこっこ
たらこっこ

チケットも1塁アルプスのほうが早く無くなる印象があります。やっぱりホームチームの応援席である1塁側で応援したいという人が多いのかもしれませんね

1塁アルプス外野寄り座席

1塁アルプス席の座席表はこのようになっています。

今回は赤線で引いたあたりの座席で観戦しました。

一番上段にはLAWSONデッキシート(囲いのあるボックスタイプのグループシート)があります。

通路寄り6番の座席を取ったので出入りも楽ちんでした。

チケットを取る時に反対側の端(1番の座席)も気になっていました。

座席の横に細い階段があるのでそこから通れるのかと思いましたが…

実際には座ってしまうとほぼ人は通れず、そこから出入りをしている人はいませんでした。

たらこっこ
たらこっこ

出入りを考えて端の席を取る人も多いと思いますが、1塁アルプス外野寄りの1番の座席は出入りが難しいようです

1塁アルプス外野寄り座席からの見え方

グラウンドをまっすぐ見るとこんな見え方です。

球場全体がよく見渡せます。

右に目を向けると外野側の壁。

少し圧迫感があって外野の応援団の姿は伸びあがると見えるかなぁという感じ。

スコアボードはこんな感じで見えます。

マウンド方向を見た感じ。

写真ではちょっと遠いなぁという感じがしますね。

息子さん
息子さん

でもボールの行方はちゃんと見えます

トラッキーのパフォーマンスは近く見えます。

\ プロ野球全試合を自宅で見るなら /
J SPORTS

1塁アルプス席のデメリットは?

1塁アルプス席には日陰がありません。

デーゲームの場合には日差しが強烈になります。

たらこっこ
たらこっこ

風は心地よいですが帽子やサングラスで対策をしましょう

今回は1塁アルプス外野寄りの座席をご紹介しましたが3塁アルプス席について知りたい方はこちらもどうぞ。
阪神甲子園球場アルプス席で前に柵がある座席はどんな感じ?

3塁アルプス席の内野寄りの座席で観戦した時の写真はこちらで紹介しています。
甲子園阪神戦のGWこどもまつり-選手達のこどもの頃の口癖は?

息子さん

野球観戦をすると自分もバッティングしたくなってくるな!

家でもバッティング練習ができるグッズ!
気分はプロ野球選手-人気の野球遊び野球練習グッズ

全国会員数No1で保護者の当番なしのベースボールスクール
 ポルテベースボールスクール無料体験会へ参加

\ プロ野球を自宅で楽しみたいなら/

まとめ

阪神甲子園球場1塁アルプスの外野寄り座席からの見え方をご紹介しました。

毎回座席表とにらめっこしながらチケットを購入していますが1塁側は無くなるのが早いですね。

そんなわけで今回は久しぶりの1塁アルプスでの観戦になりました。

1塁アルプス席が気になる方は参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました


ブログランキングに参加しています。
画像をポチっとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 にほんブログ村へ 

たらこっこ

Profile

心臓病児を育てるアラフィフお気楽主婦。
先天性心疾患の情報・発達のんびりっこの育児情報などを発信中!息子の病気についてはプロフィールページをどうぞ!

\ Follow Me ! ! /
ウチの息子は心臓病

タイトルとURLをコピーしました