暮らし

阪神甲子園球場3塁アルプスの最上段で快適だった座席はココ

阪神甲子園球場3塁アルプスの最上段で快適だった座席はココ

阪神タイガースの本拠地である阪神甲子園球場。

試合を観戦する時に気になるのが座席ですよね。

この記事では阪神甲子園球場3塁アルプス席の最上段で快適だった座席をご紹介します。

たらこっこ
たらこっこ

ご訪問ありがとうございます。たらこっこ@nikonikotarakoです。これまでに阪神甲子園球場で観戦したのは20回以上。いろいろな座席で観戦してきましたが3塁アルプス席も案外快適なんですよ!

\ プロ野球公式戦を家で楽しみたいなら /

甲子園のアルプス席とは?

阪神甲子園球場のアルプス席はどんな席なのでしょうか?

赤丸で囲った部分がアルプス席になります。

息子さん
息子さん

高校野球で各学校の応援団が応援している座席だよね

アルプス席は内野席と外野席の中間にある座席です。

アルプス席は阪神甲子園球場にしかない座席なんですよ。

3塁アルプス席の雰囲気は?

3塁アルプス席はビジター席(対戦相手の応援席)になります。

でも阪神戦では3塁アルプス席もほぼタイガースファンです。

もちろん対戦相手のファンもちらほら。

家族や仲間同士で応援する球団が違っても隣同士で一緒に観戦できるのが3塁アルプス席の良いところかもしれません。

パパさん
パパさん

ビールを片手に座って応援できるのもいいんだよな!

アルプス席は座って飲んだり食べたりしながら楽しんで応援するという雰囲気があります。

外野席みたいにガッツリと応援するのはちょっと自信がない…でも応援はしたい…という人にはアルプス席はちょうど良い席だと思います。

アルプス席が広くなった

2020年シーズンのオープン戦から甲子園球場のアルプス席が広くなったんです。

以前はとても狭くて隣の人とごっつんこ状態だったんですよね

この座席が以前の1.5倍、座席によっては2倍の広さになりました。

アルプス席以外の座席も改良されています。

詳しくはこちら

たらこっこ

久しぶりにアルプス席で観戦したら座席が広くなっていてビックリ!とっても快適になりましたよ

3塁アルプス席で快適だった座席-背もたれがある座席

3塁アルプス席の中で個人的にとても快適だと感じた座席をご紹介します。

3塁アルプス59段の121番~146番までの座席。

LAWSONデッキシート(囲いのあるボックスタイプのグループシート)のすぐ下にある座席です。

座席図でみると右上の赤いラインの下の部分にあたる座席です。

(A・Bと書かれている部分がLAWSONデッキシートです)

デッキシートの部分が背もたれになるので楽ちんです。

座席からの見え方はこんな感じです。

最上段から球場全体が見渡せて解放感があります。

ボールの行方はとてもよく見える座席です。

たらこっこ

通路側の座席はさらに快適ですよ

3塁アルプス席で快適だった座席-他より広い座席

3塁アルプス61段~63段101番102番の座席。

この6席は座席の広さが従来の2席分の広さになっていました。

ゆったり具合が半端ないです。

ちょっとわかりにくいですが座席表でみると右上3-P通路の上段部です。

1列が2席のみで横が通路なので出入りも楽々です。

座席からの見え方はこんな感じです。

たらこっこ

この時は残念ながら最上段が取れず上から2段目でしたがそれでも快適でした

この後、ふたたびこの座席(最上段)を取りました。

座席の背後に荷物を置けるので本当に広々と使えます。

たらこっこ

床が汚れているので荷物を入れる大きめのゴミ袋を持参することをおススメします!

\ プロ野球全試合を自宅で見るなら /
J SPORTS

最上段で見るメリット

後ろに人がいないので思いっきり応援できます。

甲子園球場では

『応援プレートは胸の高さで!』

というルールがありますが、最上段の人は思いっきり頭上に応援プレートや応援タオルを掲げて応援しています。

ちらほら立って応援している人もいます。

息子さん

立って思いっきり応援できるのが最高!

立ちながら応援するのはルール違反なのかもしれませんが…

周囲に迷惑はかからない座席なので、今のところ注意されたことはありません。

3塁アルプス席のデメリットは?

高校野球の応援をテレビで見た事がある人も多いと思います。

見ていてわかるように3塁アルプス席には日陰がありません。

デーゲームの場合には日当たりが強烈です。

帽子やサングラスは必須です!

息子さん

甲子園球場は浜風が吹いているので風が心地よくて思っていたよりも暑くないと感じました!

また、ご紹介した最上段の座席は登るのがちょっと大変です。

でも最上段で球場全体を見渡しながら観戦するのもなかなか良いものですよ。

3塁アルプス席の別座席についてはこちらでもご紹介しています。
阪神甲子園球場アルプス席で前に柵がある座席はどんな感じ?

3塁アルプス席の内野寄りの座席で観戦した時の写真はこちらで紹介しています。
甲子園阪神戦のGWこどもまつり-選手達のこどもの頃の口癖は?

3塁アルプス席の最上段でも外野寄りと内野寄りでは少し見え方が違います。

また最上段と柵のある座席でも見え方が違うので参考にしてみてくださいね。

息子さん

野球ってやっぱり面白い!家に帰ってバッティングしたくなってきたな!

家でもバッティング練習ができるグッズはこちら!
気分はプロ野球選手-人気の野球遊び野球練習グッズ

全国会員数No1で保護者の当番なしのベースボールスクールはこちら
 ポルテベースボールスクール無料体験会へ参加

\ プロ野球を自宅で楽しみたいなら/

まとめ

阪神甲子園球場3塁アルプスの最上段で快適だった座席をご紹介しました。

チケットを購入する時に毎回座席表とにらめっこしながら「ここはどんな座席なんだろう」と考えてしまうので、実際に行って快適だと感じた座席をレビューしました。

人によって快適と感じる座席の基準は違うかもしれませんが、3塁アルプス席が気になる方は参考にしてみてください。

最後まで読んでいただきありがとうございました


タイトルとURLをコピーしました