現在住んでいる戸建ての賃貸物件は大家さんがローンを払えず競売にかけられることになりました。
不動産が競売にかけられる前には裁判所の現況調査が行われます。
賃貸で借りている者もこの調査に協力しなければならないのでしょうか?

裁判所の執行官が現況調査についての説明にやって来ました。執行官から聞いた話をご紹介します
不動産の現況調査とは
不動産が競売にかけられると裁判所が不動産に対する現況調査を命じます。
現況調査ではこのような事が行われます。
- 建物外観や基礎の状態を確認する
- 建物内部の状況や間取りを調査する
- 各部屋の写真撮影を行う
- 増改築の有無などを点検する
- 居住者への質問を行う

事前に現況調査に関する通知書が送られてきます。我が家の場合には私が在宅していた時に裁判所の執行官が持参してきました
現居調査の日程は決まっている
通知書には現況調査の日時が記載されています。
基本的にはこの日時に行われるようです。

どうしても変更したい場合には通知書に記載されている裁判所に電話をして日程調整をしてもらう必要があります
現況調査には必ず協力しなければならないのか
通知書にはこのような記載があります。
ご連絡がなくご不在の場合には民事執行法57条3項に基づき、ご不在でも解錠のうえ立入調査を実施することがありますので、あらかじめご了承ください
説明に来た執行官からはこのように言われました。

賃貸で借りられている方にご協力していただくのは大変心苦しいのですが、裁判所命令ですのでよろしくお願いします

室内の写真撮影もするんですよね?家具も写るんですか?

どうしても写してほしくない家具があれば言っていただければ配慮しますが、部屋の雰囲気がわかるように撮影させてもらいますので写ってしまう事もあります。写してほしくない物は片づけておいてください
賃貸で借りているだけでも協力しなければならないようです。
現況調査を突然知る場合もある?
我が家の場合には1年ほど前に大家さんの代理人から「ローンが払えないので任意売却したい」という話をされました。
賃貸物件で突然の立ち退き要求。大家都合で家が任意売却に!
その後裁判所から差押命令の通知が届きました。
賃貸トラブル-第三債務者って?陳述書って?裁判所に確認した事
こういった経緯があったのでいつか競売にかけられるだろうという事はだいぶ前からわかっていました。
でも、もし大家さんが任意売却の話をしてくれなければ、何も知らずに住み続け、ある日突然『不動産の現況調査について』という通知が届いて知ることになったかもしれません。

突然知る事になった場合にはとても驚いてしまいますよね。たとえ賃貸で住んでいるだけであっても現況調査には協力しなければならないという事ですね
終わりに
借りている賃貸物件の現況調査には協力しなければいけないのかというお話でした。
現況調査は実際にどのように行われるのか、またご報告したいと思います。
この物件の現況調査が行われるのは、私たちが引っ越す日の10日ほど前。
あと少し現況調査の日程が遅ければ私たちには関係なかったのに…
引っ越し前のバタバタした時期&直接自分達には関係のない競売の話でなんだかモヤっとしますが仕方がないですね。
最後まで読んでいただきありがとうございました