子どもが病気で産まれた時、まずは病気を治す事を考えます。
そして、病気の状態がある程度落ち着いてくると「この子はちゃんと発達するのかな?」と気になるものです。
心臓病の息子も発達の心配があったので、一時退院が決まった頃に病院から赤ちゃん体操のやり方を教えてもらいました。
発達は健常な子どもでも個人差がありますが、個人差があるとわかっていても気になってしまうものですよね。
赤ちゃん体操は自宅でも簡単なやり方で毎日行うことができるので発達をうながすことができますよ。
たらこっこ@nikonikotarakoです。
重度の先天性心疾患の息子が歩けるようになるまでの成長記録も参考にしてみてください!
目次
赤ちゃん体操のやり方
息子は生後7日目で1回目の心臓手術をして生後4ヵ月までNICUに入院していました。
NICUを一時退院する時に『赤ちゃん体操』のやり方の資料をいただきました。
赤ちゃん体操はお父さん・お母さん・赤ちゃんとのコミュニケーションです。
体操と一緒に声掛けや微笑みを赤ちゃんにたっぷりとあげてください。
スキンシップを通してお母さん達自身が育児に慣れていくためにも良いといわれています。
赤ちゃんのご機嫌が良くて起きている時に行うのが最適です。
朝と夜の2回くらいを目安に行ってください。
赤ちゃんの発達
一般的に健常な赤ちゃんの運動能力の発達はどのようなものなのでしょうか。
病気の子の親が見るとガッカリしてしまいそうですが参考までに…。
参照:https://benesse.jp/contents/akachan/upgrowth/chart_1_la_1.shtml
赤ちゃんの発達は健常な子どもでも個人差があります。あくまで参考程度に見てください。
息子の発達記録
発達には個人差がありますが、参考までに息子の発達の記録をまとめました。
生後 | 体重 | できるようになったこと |
---|---|---|
6ヶ月 | 5500g | 寝返り |
7ヶ月 | 6000g | 首がすわる |
8ヶ月 | 6000g | 寝返り・ずりばい |
8ヶ月 | 根治手術後 寝返り・ずりばいができなくなる |
|
1歳1ヶ月 | 6200g | お座り |
1歳2ヶ月 | 6400g | つかまり立ち |
1歳6ヶ月 | 7800g | つたい歩き |
※ 生後4ヵ月~生後8ヶ月の一時退院期間中は大学病院で月に1回のリハビリを受けていました。
1歳2ヶ月:歩きそうでなかなか歩かない
根治手術を終えて1歳過ぎに退院しました。
1歳2ヶ月頃からつかまり歩きをし始めたものの、そこからなかなか歩きません。
ほぼ歩けている状態のようにも見えましたが、なかなか歩きませんでした。
1歳2ヶ月から1歳8ヶ月:つたい歩きの日々
「そこまで歩けてるなら歩きなさいよー」と思うほどに、つたい歩きが上手になっていましたが、決して手を離して歩こうとはしませんでした。
1歳8ヶ月:突然両手を離して歩いた日
この日は私の父のお墓参りに行った日で山の上にある父のお墓にはじめて息子を連れて行きました。
この頃、自分のベビーカーを自分で押して歩くのがお気に入りだった息子は、いつものようにベビーカーを押して歩いていました。
亡くなった父へ息子を見せられた事に安心して家路につきました。
そして、夕飯を終えて団らん中。
え?あれ?歩いてる?
ビデオ……
パパさんと2人で夢中でビデオを撮った記念すべき『息子が歩いた日』です!
「え?今まで全然歩こうとしなかったのに、いきなりこんなに歩くものなの???」
というくらいに一気に歩きはじめました。
酸素チューブもなんのそので歩いていました。そして2歳過ぎには活発すぎて顔をぶつけてアザをつくり、酸素も卒業になりました。
まとめ
現在中学生になった息子の「歩いた頃」の記録をまとめました。
息子が赤ちゃんの頃は「この子はちゃんと成長するの?」「いつ歩けるの?」「いつ話せるの?」と気になっていました。
でも、今となっては「いつ歩けるようになったんだっけ~」と昔の記録を辿らないと思い出せない自分がいます。
いつ歩けるようになったかどうかなんて、長い年月を経てみれば大した問題ではないのかもしれません。
子どもの成長ってそんなものなのかもしれません。
その頃は必死な事でも、長い目で見れば大した事が無い。
だから、成長が遅くても焦らずに「いつか出来る」と思って気長に待てるかどうかが、親に与えられた試練なのかもしれないなーと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございました
コメント