夫が転勤になったらどうしますか?
多くの場合は『ついて行く』か『単身赴任』の2択で悩むのではないでしょうか。
どちらを選ぶべき?迷ったらどうするべき?
ついて行くにしても、単身赴任にしても、それぞれメリットやデメリットがありますよね。
転勤族のママ達に聞いた色々な体験談をまとめています。
転勤のリアルな体験談
私達家族は『東京⇒福岡』と『福岡⇒関西』の2回の転勤を経験しました。
福岡は転勤族がとても多い地域でした。
実際に幼稚園や小学校で知り合ったママ友の中には転勤経験者がとても多かったです。
転勤経験者に聞いたリアルな体験談をご紹介します。
1.迷わず家族全員でついて行く
- 転勤が当たり前のような職種だったので、数年に1回は転勤がある。
- 家族全員でついて行くという事を結婚当初から決めていたので、迷わずついて行く。
- 転勤が正式決定するのは2週間~1ヶ月前というタイトスケジュールをこなしている。
- 子どももお父さんの仕事を理解しているので、特に嫌がる事はない。
2.半年間だけ単身赴任をしてもらう
- 幼稚園年長の夏休みの時期に転勤が決まる。
- 幼稚園はみんなと一緒に卒園したいので、お父さんだけ先に転勤先に行ってもらう。
- 幼稚園卒園までの約半年間だけ単身赴任をしてもらう。
- 小学校入学に合わせて転勤先に引っ越しをする。
3.転校したくない!でも家族でついて行く
- 長男が小規模校に入学して1年で転勤が決まる。
- 転勤先は奥さんの実家が近いので、迷わず家族でついて行く事に決める。
- 長男は学校が気に入っていたので転校はしたくなかった。
- 長女は小学校入学のタイミングだったので問題はなかった。
4.絶対に転校したくない!だからお父さんだけ行ってもらう
- 小規模校に通っていて長女も次女も学校が大好き。
- 転勤が決まって子ども達に聞いたところ「絶対に転校したくない!」と言われたので単身赴任してもらう事にした。
- 長男はまだ幼稚園だったので「パパと一緒がいい」と言っていたが、末っ子なのでその意見は通らなかった。
5.家を購入したので単身赴任してもらう
- 過去2回の転勤は家族でついて行った。
- 3回目の転勤が決まったが、すでに家を購入していたので単身赴任してもらうことにした。
- 週末には単身赴任先からマイホームに帰宅するので、離れて暮らすのは週5日だけ。

家族によって色々な選択肢がありますね。
男の子の場合にはお父さんがいなくて寂しがる事が多いように感じます。
女の子の場合には「お父さんだけ行けば?」と平気で言える子もいますね。
我が家の場合は息子が「パパと一緒に行くに決まってる!」と言ったので迷わず家族でついて行きました。
転勤について行く場合
転勤について行く場合のメリットとデメリットはどんなものがあるのでしょうか。
一般的に考えられる事を挙げてみます。
単身赴任をしてもらう場合
単身赴任をしてもらう場合のメリットとデメリットはどんなものがあるのでしょうか。
他の選択肢も考えてみる
1つの会社で定年まで雇用してもらうという時代では無くなりました。
会社からの辞令に必ず従わなければならないのか?
会社を変えるという選択肢は無いのか?
転勤が無い職場に転職はできないのか?
サラリーマンを辞めて在宅ワークという選択は無理なのか?
こんな時代だからこそ『転勤を受け入れない』という選択肢もあるかもしれません。
いずれにしても、子どもを含めて家族みんなで納得がいくまで話し合う事が大切ではないでしょうか。
まとめ
夫が転勤になったらついて行くのか?単身赴任をしてもらうのか?についてまとめました。
家族それぞれ色々な選択肢があって、正解は無いと思います。
迷ったら、メリットとデメリットそれぞれを書き出してみると答えが見つかるかもしれませんね。
⇓ コメントはお気軽に ⇓