入院準備で気をつけたい事はなるべくかさばらない物を準備する事ではないでしょうか。
でも、病室では少しでも快適に過ごしたいものです。
入院準備品の中で『必ずしも必要ではないけれど、あると便利なプラスワングッズ』を集めてみました。
100均で見つけて思わず『コレいいじゃん!』と思った入院に便利そうなプラスワングッズを5つご紹介します。
入院に便利な100均のプラスワングッズ
1.折りたたみハンガー
セリアで見つけた『折りたたみハンガー』です。
折りたたまれた状態はとてもコンパクト。
広げるとシャツとパンツを一度に干す事ができます。
旅行グッズのコーナーに置いてありました。

今までは子供用の小さなハンガーと小さな物干しを持って行きました。でも子供用の小さなハンガーで大人のシャツを干すのは不便でした。このハンガーで解決です!
2.コロコロ(粘着ローラー)
セリアで見つけた『粘着ローラーコンパクトサイズ』です。
入院中のシーツ交換は基本的に週に1回です。
でも、結構髪の毛がつくものです。
息子が赤ちゃんの頃は、毎日コロコロしていました。
コロコロは必ずしも必要な物ではありませんが、毎日気持ちの良いベッドで過ごせるので、あると便利です。

コンパクトサイズのコロコロでも、持ち手の部分がついている従来型のコロコロしか見たことがありませんでした。このコロコロは持ち手が無い分コンパクトになっていて持ち運びにいいですね。
3.洗えるランドリーネット
ダイソーで見つけた『洗えるランドリーネット』です。
洗えるランドリーネットは色々な種類が出ていますね。
入院が長引くと、病院のコインランドリーで洗濯をする必要が出てきます。
洗えるランドリーネットは便利なので、自分の好みの物を見つけるといいですね。

この商品は持ち手もチャックもついているので、入浴用品を入れてシャワーに行くときにも使えそうです。
4.シリコーンキッチンブラシ
ダイソーで見つけた『シリコーンキッチンブラシ』です。
食器に傷をつけないというのが商品のポイントでしたが、私が目をつけたのは、水切りが良くて清潔というところ。
入院中の食事でお箸やスプーンが一緒に出てくる病院もありますが、自分で準備しなければならない病院もあります。
付き添い入院の場合には親が使用するお箸も必要です。
それらを洗う時に、水切りが良くてかさばらないので便利です。
しかも、この商品『食洗機OK』『煮沸消毒OK』です。
まだ使用していないので、泡立ちはどの程度かわかりませんが、家で使用するのも清潔が保てて良さそうですね。

ハリネズミのデザインがとても可愛いので、気分が上がりそうです。
5.折りたたみボックス
だいぶ以前にキャンプ用に購入したので、どこの100均だったのか覚えていません。
広げると底面がB5サイズほどの大きさです。
内側は防水仕様になっています。
(写真のピンク色の部分は、後から布を縫い付けました。)
入院中はテーブルの上が物で散らばる事があります。
このようなボックスがひとつあるだけで整理ができて便利です。

プラスチックケースはかさばるので、このような折りたたみのボックスだといいですよ。
まとめ
入院に便利な100均のグッズを5つご紹介しました。
100均は常に進化していますよね。
入院生活の時には必要最低限の物で生活しなければなりません。
ご紹介した物は入院せずとも、防災グッズやキャンプグッズとしても使えるのではないでしょうか。
⇓ コメントはお気軽に ⇓