本サイトはプロモーションが含まれている場合があります
先天性心疾患

いい夫婦の日のハート弁当-パパさんに感謝していることベスト3

いい夫婦の日のハート弁当-パパさんに感謝していることベスト3
スポンサーリンク

11月22日のいい夫婦の日にパパさんに作ったハート弁当。

弁当箱を開けた時に

やめてくれ!

と思ってもらう事を想定して作った嫌がらせ愛情弁当です。

たらこっこ
たらこっこ

ご訪問ありがとうございます。たらこっこ@nikonikotarakoです。いい夫婦の日は息子の心臓病が判明した特別な日でもあります

スポンサーリンク

いい夫婦の日のハート弁当

フライ3種(サーモン・ホタテ・牡蠣)
→ 前日の残り物
ステーキ(サーモン・ホタテ・牡蠣)
→ うずら卵の下に埋もれてる
 ブロッコリー茎・赤パプリカ炒め
 ブロッコリーアーモンド和え
 なめこ・豆腐の味噌汁

たらこっこ
たらこっこ

ご飯のまわりはハートに型抜きした人参・かぼちゃを並べました。ふりかけに海苔が入っていたところが失敗。ピンクだけのふりかけなら良かったですね

スポンサーリンク

パパさんに感謝していることベスト3

いい夫婦の日はお腹の赤ちゃんの心臓病が判明した日。

その時の事はこちらに詳しく書いています。

ふたりで涙した日から15年目を迎えます。

今までの結婚生活を振り返って、パパさんに本当に感謝している事ベスト3を考えてみました。

第3位:陣痛時の対応が助産師並みに神

妊娠中に赤ちゃんの心臓病が判明しましたが、出産は通常分娩でした。

陣痛の時、助産師さんに何かを教えてもらっているパパさん。

そして陣痛の痛みがくる瞬間から的確に痛みのポイントを押してくれました。

たらこっこ

助産師さんに陣痛のモニターの見方を教えてもらったようです。無言で的確に痛みのポイントを押すパパさんは神でした

 

第2位:経管栄養チューブ交換が上手

息子が産まれてから最初の手術を終えて一時退院をする事になりました。

ミルクを自力で飲む事ができない為ミルクを胃まで送る経管栄養のチューブ交換を親がやることになります。

NICUでチューブ交換のやり方を練習させてもらいましたが、私よりもパパさんのほうが上手に交換できました。

パパさん
パパさん

コツを教えてもらったら簡単にできる!

たらこっこ

一時退院中は自宅で週に1回チューブ交換をします。その時もパパさんが交換してくれて頼りになりました

第1位:付き添い入院を交替してくれた

息子の根治手術はいくつかの病院にセカンドオピニオンに行って東京から福岡への遠方入院をすることになりました。

パパさんも会社の休暇制度を利用して一緒に福岡に行きました。

パパさんはウィークリーマンションに滞在、私は付き添い入院。

でも付き添い入院はベッドが狭くて体が痛くなるので1日交替で付き添い入院をかわってくれました。

たらこっこ

身長180cm超えのパパさんが付き添い入院するのは私よりも体が痛かっただろうな…と思います

パパさん

家族3人で乗り越えた入院生活だったな

 

スポンサーリンク

終わりに

いい夫婦の日のハート弁当とパパさんに感謝していることベスト3でした。

病気のこどもを授かる事は決して喜ばしいことではないかもしれません。

私たち夫婦も、突然赤ちゃんの心臓病を知らされて目の前が真っ暗になりました。

でも15年経った今思う事は想像していたよりも大変ではなかったし、まったく不幸ではないということ。

産まれてすぐに命の選択をせまられた息子ですが、15年経った今は毎日元気に過ごしています。

いい夫婦の日は二人三脚で歩いてきたパパさんに感謝する日。

そして元気に成長してくれている息子に感謝する日。

最後まで読んでいただきありがとうございました

ブログランキングに参加しています。
画像をポチっとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 にほんブログ村へ 

スポンサーリンク
たらこっこ

Profile

心臓病児を育てるアラフィフお気楽主婦。
先天性心疾患の情報・発達のんびりっこの育児情報などを発信中!息子の病気についてはプロフィールページをどうぞ!

\ Follow Me ! ! /
スポンサーリンク
ウチの息子は心臓病

タイトルとURLをコピーしました