毎日中学生男子と旦那弁当を作っています。
今週はバレンタインデーがありましたね。

ご訪問ありがとうございます。たらこっこ@nikonikotarakoです。バレンタインデーのお弁当からはじまった1週間のお弁当まとめです!
バレンタインのお弁当
おはようございます☀️
バレンタインデーの中学生息子&パパさんお弁当🍱
たくさんの♥入り嫌がらせ弁当にしておきました😛
今週もお弁当作り頑張ろう✨#お弁当作り楽しもう部 #バレンタイン2022 pic.twitter.com/E1nuySUWHx— たらこっこ@心臓病児ママブロガー (@nikonikotarako) February 13, 2022
メニュー
- ポテトグラタンのカレー風味
- ベーコン・赤黄パプリカ炒め
- からあげ(冷凍)
- ウィンナー
- ほうれん草のくるみ和え
- 卵焼き(カニカマ入り)
- ワカメスープ(パパさんのみ)

一つだけあるハートの型抜きでたくさんのハートを入れてみました。もうワンサイズ小さいハート型もあれば変化があって良かったのかなぁと思います
りんごの飾り切りはハート型にしてみたけどちょっと不格好
100均のデコレーションカッターがあると便利です。
飾り切りが簡単に出来るアイテムはコレ-今週のお弁当まとめ
2月15日-ビビンパ弁当
おはようございます☀️
今日の中学生息子&パパさんお弁当🍱
焼肉ビビンパが卵で隠れました😅
今日も頑張っていきましょう✨#お弁当記録#お弁当作り楽しもう部 pic.twitter.com/g6hFtDTZ0N— たらこっこ@心臓病児ママブロガー (@nikonikotarako) February 14, 2022
メニュー
- ビビンパ丼
- 豆苗・カニカマ・人参のポン酢和え
- きゅうりのナムル
- 黒豆
- 豆腐とワカメの味噌汁(パパさんのみ)

卵の顔は黒ゴマと赤パプリカです。簡単に可愛くなるのでおススメ!
2月16日-鶏の照り焼き弁当
おはようございます☀️
今日の中学生息子のお弁当🍱
パパさんはテレワークdayです。
今朝はまたちょっと寒くなりました。こんな日でもブレザーの下は半袖の息子です😅#お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 pic.twitter.com/pXevq052td— たらこっこ@心臓病児ママブロガー (@nikonikotarako) February 15, 2022
メニュー
- 卵と鮭の2色丼
- 鶏の照り焼き
- ささみ・ほうれん草・人参・くるみの胡麻和え
- カニカマとわかめの酢の物
- 黒豆

息子だけのお弁当でしたがちょっと渋めになりました
2月17日-牛肉の野菜巻き弁当
おはようございます☀️
今日の中学生息子&パパさんお弁当🍱
沈んで見えない味噌汁の具はサツマイモ🍠
今日も頑張っていきましょう✨#お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 pic.twitter.com/qJtXVgrf3R— たらこっこ@心臓病児ママブロガー (@nikonikotarako) February 16, 2022
メニュー
- わかめご飯
- 牛肉の野菜巻き(スナップエンドウ・赤黄パプリカ)
- 卵焼き(カニカマ入り)
- ピーマンと焼豚の中華炒め
- 焼豚とちくわの磯部揚げ
- 白菜と人参の塩昆布漬物
- 黒豆
- サツマイモの味噌汁(パパさんのみ)

写真が光りすぎてうまく撮れませんでした…写真センス良くなるにはどうすれば良いのか…
2月18日-サーモンソテー弁当
おはようございます☀️
今日の中学生息子&パパさんお弁当🍱
今週は寒い朝が多くてキツかったけど一週間お疲れさまでした☺️#お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 pic.twitter.com/SOsxabclak— たらこっこ@心臓病児ママブロガー (@nikonikotarako) February 17, 2022
メニュー
- サーモンソテーとウィンナー
- オムレツ風卵焼き(チーズ・赤パプリカ・スナップエンドウ・コーン)
- キャベツと玉ねぎのカレー炒め
- 豆苗・カニカマ・人参のポン酢和え
- 焼豚ともやし
- サツマイモのレモン煮
- レトルトのお味噌汁(パパさんのみ)

サーモンソテーはマジックソルトで簡単に!焼豚ともやしはクルクルしてお花にしてみました
終わりに
バレンタインの旦那弁当&中学生男子お弁当と今週のお弁当をご紹介しました。
息子は幼稚園・小学校と人数が少ない小規模のクラスで過ごしてきました。
バレンタインはほぼクラスの女子全員からチョコをもらうという有難い環境です。
中学校も比較的人数が少なく、クラスの女の子と吹奏楽部の女の子からそれなりの量のチョコをもらって帰ってきました。
でもコロナの影響で昨年と今年はチョコは無し。
母から気持ちばかりのチョコを渡しておきました(笑)
最後まで読んでいただきありがとうございました