中学生男子と旦那弁当を作っています。
今日は節分。
キャラ弁は苦手なのに行事の日にはキャラを入れたくなってしまうものです。

ご訪問ありがとうございます。たらこっこ@nikonikotarakoです。節分のお弁当&話題のコンプライアンス豆まきについてご紹介します
節分のお弁当
おはようございます☀️
節分の日の中学生息子&パパさんお弁当🍱
鬼はそと〜福はうち〜👹#お弁当記録 #お弁当作り楽しもう部 pic.twitter.com/kNYErQGpVL— たらこっこ@心臓病児ママブロガー (@nikonikotarako) February 2, 2022
メニュー
- チーズ入りつくね
- からあげ(冷凍)
- 小豆入り卵焼き
- 2色パプリカのきんぴら
- ちくわひよこ
- ちくわ・きゅうり・もやし・ハムの中華サラダ

キャラ弁が苦手すぎて…鬼の顔にしてみたものの微妙な仕上がりになりました。パパさんの保温ご飯は海苔が使えないのでさらに微妙な仕上がりに
コンプライアンス豆まきって何?
どんなに壁が高くても
絶対に伝えたい食文化が、そこにある。農水省 vsコンプライアンスの鬼#節分#豆まき#絶対に負けられない戦いhttps://t.co/0jFwONEJaN pic.twitter.com/wF7vCdeF1f
— 農林水産省 (@MAFF_JAPAN) February 1, 2022
農林水産省が出したコンプライアンス豆まきを朝から見て笑いました。
3分半ほどの動画で今の時代に適した豆まきが紹介されていますよ。
私が小学生の頃は、体育館でクラス対抗豆まき大会が行われたものです。
思いっきり投げあっていましたが、今の時代は色々と気をつけて豆まきをしないといけないんですね。
終わりに
節分のお弁当とコンプライアンス豆まきをご紹介しました。
買い物に行くと恵方巻の周りには人だかりができていました。
我が家は巻きものがあまり好きではないので恵方巻を食べる習慣はなく、節分の日には普通に会話をしながら手巻き寿司を食べています。
でも、コロナ禍では恵方巻を黙って黙々と食べるのがいいのかもしれませんね。
2022年の恵方は「北北西」ですよ。
最後まで読んでいただきありがとうございました