料理

巾着卵と鶏つくねのお弁当-2匹の赤ちゃん保護猫を養育中

巾着卵と鶏つくねのお弁当-2匹の赤ちゃん保護猫を養育中
スポンサーリンク

高校生男子とパパさんのお弁当。

今日は巾着卵と鶏つくねのお弁当です。

たらこっこ
たらこっこ

ご訪問ありがとうございます。たらこっこ@nikonikotarakoです。2匹の赤ちゃん猫を養育中。朝はミルクやりにお弁当作りとバタバタです

スポンサーリンク

巾着卵と鶏つくねのお弁当

 メニュー

  • 巾着卵・鶏つくね・たけのこの煮物
  • キャベツ・ベーコン・赤パプリカの炒め物
  • 豚肉の生姜焼き風(冷凍保存おかず)
  • 小松菜・桜エビのゴマ油炒め
  • 豆苗と人参のサラダ
  • ごぼうのたたき
  • 煮豆
たらこっこ

煮物だけではボリュームが足りなかったので冷凍保存してあった豚肉焼きをのせました。おかずを作る時に少し多めに作って冷凍保存しておくとお弁当作りに便利ですね

息子弁当だけ卵に顔をつけておきました。

パパさんの保温弁当箱は小さくて顔をつけるのは無理でした。

2匹の赤ちゃん保護猫を養育中

先週から2匹の赤ちゃん保護猫を養育中です。

子猫のミルクボランティアをやっていますが、ちょっと久しぶりだったのでミルクやりにてんやわんや。

自分で書いた記事を読み返してミルクの与え方をおさらいしました
子猫のミルクの飲ませ方!飲まない時はどうする?

体重300gに満たない2匹。

2匹とも下痢ぎみ。

まだあまりミルクを飲めないので3~4時間おきにミルクをあげて排泄処理をして汚れたタオルを洗濯して…

なかなか大変な作業ですがピーピーと鳴く姿や寝姿はなんとも愛おしいものです。

最初はほんの少しのミルクしか飲めなかった子猫がやんちゃに成長していく姿を間近に見れるのはミルクボランティアの魅力かもしれません。
ミルクボランティアって何?

くうた
くうた

オレも最初はミルクが飲めなかったぞ!

我が家の保護猫くうたも体重200gちょっとの頃に預かりましたが2歳になって立派な体になりました。

ツイッターではくうたの事もつぶやいています。

猫好きさんと繋がれるのが嬉しいですね。

さぁまたミルクの時間だ!

最後まで読んでいただきありがとうございました

ブログランキングに参加しています。
画像をポチっとしていただけると励みになります!
にほんブログ村 にほんブログ村へ 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
最新情報をお届けします。
スポンサーリンク
たらこっこ

Profile

心臓病児を育てるアラフィフお気楽主婦。
先天性心疾患の情報・発達のんびりっこの育児情報などを発信中!息子の病気についてはプロフィールページをどうぞ!

\ Follow Me ! ! /
スポンサーリンク
ウチの息子は心臓病

タイトルとURLをコピーしました